Curriculum
教育方針
ウズベキスタン人が健全に日本で生活できるように、限られた時間の中で最大限に教育を提供していきます。
職種によって、教育内容のご希望がある場合はお問い合わせください。
日本語教育のカリキュラム
介護以外の技能実習生の
日本語教育用日本語教材と
コースシラバス
目標:初中級レベル、日本語会話メイン、日本文化習慣心得
授業時間数:40回/160時間(1回×4時間=160時間)
使用主教材:
-
日本語初歩(平凡社、1981年(初版))
-
みんなの日本語初級Ⅰ本冊(スリーエーネットワーク、1998年(初版))
-
かなマスター―ひらがな・カタカナ練習帳―(専門教育出版、1994年(初版))
-
みんなの日本語初級Ⅰ(スリーエーネットワーク)
-
みんなの日本語初級ⅠCD(スリーエーネットワーク)
-
漢字練習帳(東京国際日本語学院、2004年(初版))
-
はじめての漢字300(くろしお出版)
-
ほか日本文化習慣・職務内容関連ビデオ・動画参照
介護技能実習生の
日本語教育用日本語教材と
コースシラバス
目標:日本語能力試験N4合格、また日本文化習慣他心得
漢字教育(N5全漢字+N4全漢字)
授業時間数:40回/160時間(1回×4時間=160時間)
使用主教材:
-
かなマスター ― ひらがな・カタカナ練習帳―(専門教育出版)
-
みんなの日本語初級Ⅰ
-
漢字練習帳(東京国際日本語学院)
-
はじめての漢字300(くろしお出版)あるいはストーリー漢字300
-
みんなの日本語初級Ⅰ(スリーエーネットワーク)
-
みんなの日本語初級ⅠCD(スリーエーネットワーク)
-
みんなの日本語初級Ⅰロシア語訳(スリーエーネットワーク)
-
書いて覚える文型練習帳(スリーエーネットワーク)
-
ほか日本語総まとめN4(語彙・漢字・文法・読解)対策教材
-
ほか日本文化習慣・ビルメンテナンス関連ビデオ・動画参照
日本語文化教育のカリキュラム
全実習生の日本文化教育について
目標:
使用主教材:
-
留学生のための動画で学ぶ はじめての日本の生活(ウィネット)
概要:
-
出入国のしかたや役所での手続き
-
買い物や飲食店での注文のしかた
-
バス・電車の乗り方など交通ルールとマナー
-
銀行の利用方法
-
病気になったときの対処
-
紛失/事故/地震など緊急時の対処
-
電話の掛け方・受け方
-
職場の人との交流