top of page

ウズベキスタンの食文化〜果物とナッツ編〜

更新日:2024年12月26日

Salom!(ウズベク語で「こんにちは。」)

今回は、ウズベキスタンの食文化の中でも、果物とナッツについて取り上げます。ウズベキスタンはフルーツ・ナッツ大国で、食前食後やおやつの時間に、たくさんのフルーツ・ナッツを食べます。


どんなフルーツやナッツを食べるのか、どのようにして食べるのかを紹介していきます。

〈この記事はこんな方におすすめです〉

  • ウズベキスタンの食文化に興味がある方

  • ウズベキスタンでよく食べられる果物やナッツを知りたい方

  • ウズベキスタンに行く予定のある方


ウズベキスタンのフルーツ

ウズベキスタンは大陸性気候特有の乾燥した気候の国です。日照時間が長く、土の水はけがいいことから、ブドウやメロン、ザクロやイチジクなど様々なフルーツの栽培に適しています。



フルーツはバザールで手に入れることができます。フルーツが出てくるのは初夏の5月から9月頃までです。

〈ウズベキスタンの時期別フルーツ一覧〉※大体の季節です

  • 5月:イチゴ

  • 6月:サクランボ

  • 7月:スイカ・メロン

  • 9月:モモ、ブドウ

ウズベキスタンのフルーツは日本に比べてとても安く、さらに基本的にバケツ単位か、キロ単位で売られます。大家族が多いウズベキスタンならではの買い方ですね!


生のフルーツはすぐに腐ってしまうため、ドライフルーツにして売っている人もいます。

色とりどりのドライフルーツが売っている区画は、とても綺麗な写真が撮れます!


ウズベキスタンのナッツ類

ナッツはドライフルーツの隣に売っていることが多いです。ピスタチオ・ピーナッツ・クルミ・ドングリ・ヒマワリの種などなど、種類豊富なナッツが大量に売られています。



バザールの人は頼めば味見をさせてくれるので、味見をしながら値段交渉をします。(うまくできるかは売り手との相性もありますが...)

日本では馴染みのないナッツもたくさんあるので、気になったら、ぜひぜひ店主に聞いてみてください!


まとめ

今回はバザールで売られているフルーツ・ナッツについて紹介しました。ウズベキスタンに行ったらぜひ食べてほしいものNo.1です。

でも果物は食べ過ぎたらお腹を冷やしてしまうので、特に夏は食べ過ぎに注意してください。


bottom of page