top of page
BLOG&NEWS


ウズベキスタンの中小企業、2028年まで新たな規制から保護
ウズベキスタンでは、2024年7月1日より、中小企業に対する新たな義務の追加を禁止するモラトリアム(猶予措置)が導入されます。また、「初回チャンス(ファースト・オポチュニティ)」の原則が導入され、事業開始から1年間は、初回の違反に対して処罰されません。...
3月31日


2025/3/28 【ビルクリーニング業務】ウズベキスタンからマムラカトさんが来日!
本日、ウズベキスタン出身の実習生マムラカットさんが日本に到着しました!彼女はタシュケントの国際空港から旅立ち、新たな一歩を踏み出しました。 出発前、COMMON SENSEのスタッフが空港で見送り、温かい言葉をかけて送り出しました。...
3月31日


移民の送金なしでウズベキスタンの貧困率が17%増加する可能性がある
世界銀行は「前進: ヨーロッパと中央アジアにおける成功した移住支援」という報告書を発表しました。この報告書では、地域の移住傾向とそれが国の政策に与える影響について分析しています。 報告書では、特にウズベキスタンからの移住の多様化について触れています。世界の移民の約3分の1、...
3月11日


ウズベキスタンでは交通違反者に対して罰則ポイントが付与されます。
ウズベキスタンのシャフカト・ミールジヨエフ大統領は、交通違反に対する罰則ポイント制度を導入する法律に署名しました。もし1年間にドライバーが12点以上のポイントを獲得した場合、最低6ヶ月間運転免許が取り消されます。この新しい監視メカニズムは、国内の道路での規律を向上させること...
3月5日


ウズベキスタンにおける障がい児のための新たなデイケアサービスの導入
ウズベキスタンでは、障がいのある子どもたちへの社会的支援制度を改善するための新たな取り組みが進められています。 この新たな施策は、家族の日常生活を支援し、子どもたちに質の高いケアを提供するとともに、この分野で活動する起業家を支援することを目的としています。...
3月5日


ウズベキスタンではクリエイティブ産業パークが設立されることが発表されました!
タシケントではすでに「若者創造宮殿」にデモンストレーションのクリエイティブパークが設立されています。大統領は、こうしたパークが今後、他の地域にも建設されることを発表しました。これらのパークは必要なリソースとインフラを備える予定です。...
2月18日


JICA筑波のウズベキスタン人材セミナーにCOMMON SENSEが登壇しました!
2025年2月12日、JICA筑波にて開催された「ウズベキスタン人材セミナー」において、COMMON SENSEの日本担当マネージャーである森田 善乃氏が登壇し、ウズベキスタン出身の技能実習生の特徴について発表しました。 ...
2月18日


ウズベク日記 23/2/20~23/2/26
Salom!(ウズベク語で「こんにちは」) 先週のウズベク日記の最後で書いた通り、今週は日本から来た友人とウズベキスタンを旅行しています。 ウズベキスタン(というよりも中央アジア)に全く興味関心を持ってこなかった友人を連れて観光したため、ウズベキスタン・ザ・定番旅行!という...
2月15日


ウズベク日記 23/2/13~23/2/19
Salom!(ウズベク語で「こんにちは!」) JUFAライターの阿部です。 今週は月曜日から金曜日までずっと、どんより曇りでした。夏と冬には特に晴れが圧倒的に多いウズベキスタンで、ここまで雨と曇りが続くのは珍しいと思います。...
2月14日


ウズベク日記 23/2/6~23/2/12
Salom!(ウズベク語で「こんにちは!」) JUFAライターの阿部です。 先週は春のような天気(最高気温15度)でしたが、昨日(2/10)再び最高気温が0度の冬の天気が戻ってきました。ウズベキスタンの天気は日本に比べて安定しないので、旅行で来る場合も気温によって調整できる...
2月13日


ウズベク日記 23/1/30~23/2/5
Salom!(ウズベク語で「こんにちは!」) 「Yangi yilingiz bilan(あけましておめでとうございます。)」と言っていた正月からはや1ヶ月が過ぎ、2月に突入しました。 引っ越し関連の作業でドタバタしていたからか、あっという間に過ぎた気がします。...
2月12日


ウズベク日記 2023/1/23~1/29
Salom!(ウズベク語で「こんにちは!」) 今週月曜日に引っ越しをし、安定した電気・ガス・水を手に入れたライターの阿部です。お昼はサムサやプロフなどのウズベク料理を食べ、夜は家でカレーなどの日本食を作って食べています。 半々くらいがちょうどいいと感じています。...
2月11日


2025/2/7 【掘削作業】ウズベキスタンから2人の実習生が入国しました!
先週、ウズベキスタンから2人の研修生が日本に到着しました。彼らはウズベキスタンのタシュケント国際空港から出発しました。COMMON SENSEのスタッフはスルトンさんとハサンボイさんを空港まで見送り、彼らの日本での新しいスタートに幸運を祈りました。スルトンさんとハサンボイさ...
2月10日


ロシアにおけるウズベキスタン労働移民の課題と変化、先進国での新たな機会
2024年はウズベキスタンの労働移民にとって厳しい年となり、厳格な移民管理、特定の職業に対する就業禁止、反移民感情の高まりなどが見られました。これらの課題にもかかわらず、ロシアからの送金額は過去最高を記録し、ウズベキスタンはより発展した国々での新たな労働機会を積極的に模索し...
2月10日


ウズベク日記 2023/1/16~1/22
Salom!(ウズベク語で「こんにちは!」) 今週のサマルカンドは先週に比べて寒さはやわらぎ、日中はプラスまで気温が上がるようになってきました。 とはいっても、まだまだインフラは復旧していません。水が出ないため、シャワーを浴びるためにハマム(ウズベキスタンのサウナ)に行く人...
2月10日


ウズベク日記 2023/1/9~1/15
Salom!(ウズベク語で「こんにちは。」) 本日1月15日。今週のウズベク日記を書いていきます! 今回はなんといっても 数十年ぶりの大寒波襲来! がメインになります。私の家も電気、ガス、水のすべてのインフラが止まってしまい、サバイバル生活を送っているところです。...
2月9日


ウズベク日記 2023/1/1~1/8
Salom!(ウズベク語で「こんにちは。」) 前回の記事で自己紹介をしたライターの阿部です。 今回のウズベク日記では、新年が明けた1月1日からの1週間の生活をお伝えします! 〈この記事はこんな方にお勧めです〉 ウズベキスタンに旅行する予定のある方...
2月8日


ウズベク日記 ライター自己紹介編
Salom!(ウズベク語で「こんにちは」) 2022年夏から、このサイトの記事を執筆している阿部 菜々穂(あべ ななほ)です。 2022年11月から、サマルカンドの民間の日本語学校で日本語教師として働いています。 実は2023年初頭から、このサイトに...
2月7日


ウズベキスタンの英雄ティムールの生まれ故郷「シャフリサブス」後編
Salom!(ウズベク語で「こんにちは!」) 前回に引き続き、この記事でもウズベキスタン南部・カシュカダリヤ州にあるシャフリサブスという町を紹介していきます。 前回の記事で、町について・アクセス方法を紹介したので、この記事では シャフリサブスおすすめ観光スポット...
2月6日


ウズベキスタンの英雄ティムールの生まれ故郷「シャフリサブス」前編
Salom!(ウズベク語で「こんにちは」) 今回は、ウズベキスタンの南方にある町・シャフリサブスについて紹介します。 シャフリサブスは、タシケントやサマルカンドに比べて知名度が高い町ではありませんが、実は 「シャフリサブス歴史地区」として2000年に世界遺産に登録されていま...
2月5日
bottom of page