top of page
BLOG&NEWS

2月2日
知られざる陶器の名産地「ギジュドゥバン」
Salom!(ウズベク語で「こんにちは。」) 以前紹介したサマルカンド・ブハラ・ヒヴァなどの観光都市に続き、ウズベキスタンの町を紹介します! 今回紹介するのは「 ギジュドゥバン(G'IJDUVON) 」という、ブハラ近郊の町です。有名なモスクなどの観光資源があるわけではない...

2月1日
ウズベキスタンの買い物事情
Salom!(ウズベク語で「こんにちは!」) 今回はウズベキスタンの買い物事情を紹介していきます。 ご存じのことも多いかと思いますが、ウズベキスタンにはスーパーだけでなく、バザールもあります。 現地の人が主にどちらで買い物をしているのか、日本とウズベキスタンの買い物での違い...

1月31日
ウズベキスタンでの買い物のすすめ
Salom!(ウズベク語で「こんにちは!」) 今回は、ウズベキスタンのバザールやミニマーケットなどで買い物をするときに使うフレーズを紹介します! ウズベキスタンでは、スーパー以外の場所で 品物に値段が書いてあることは少ないです...

1月30日
ウズベキスタンの新年の過ごし方
Salom!(ウズベク語で「こんにちは。」) 今回は、ウズベキスタンの年末~新年の過ごし方を紹介します! 日本では12月頭~12/25まではクリスマス、そして12/26からは一気に正月ムードへ移行しますよね。 そもそもイスラム教を信仰している人の多いウズベキスタンでクリスマ...

1月29日
ウズベキスタンの生活③ 余暇の過ごし方
Salom!(ウズベク語で「こんにちは。」) 前々回から3回に分けて、ウズベキスタンの生活について書いていきます。 今回はその最後の回として「ウズベキスタンの余暇の過ごし方」を紹介します。ウズベキスタンの人は日曜日などの休日をどのように過ごしているのでしょうか。...

1月28日
ウズベキスタンの生活① ウズベキスタンの家について
Salom!(ウズベク語で「こんにちは。」) 今回から3回に分けて、 ウズベキスタンの生活 について書いていきます。 今回はその1回目として「ウズベキスタンの家」を紹介します。ウズベキスタンの家と聞いて、どんなスタイルを思い浮かべるでしょうか?...

1月27日
ウズベキスタンのお風呂事情
Salom!(ウズベク語で「こんにちは」) 今回はウズベキスタンのお風呂の習慣について紹介します! 外国人を受け入れる企業の方は体験したことがあるかもしれませんが、 お風呂の習慣の違いはトラブルに発展しやすい です。 お風呂事情は、ウズベク人を受け入れるにあたって企業の方が...

1月18日
ウズベク人の性格・人柄 女性編
Salom!(ウズベク語で「こんにちは!」) 前回から3回にわたって、 ウズベク人の人となり を紹介していきます。3回分の記事のタイトルは以下の通りです。 男性編 女性編(この記事) 注意すること 正直、国と言う大きなカテゴリーで性格を述べることは、誤解に繋がる恐れもあるの...

1月17日
ウズベク人の性格・人柄 男性編
Salom!(ウズベク語で「こんにちは!」) 今回から3回にわたって、 ウズベク人の人となり を紹介していきます。3回分の記事のタイトルは以下の通りです。 男性編(この記事) 女性編 注意すること 正直、国と言う大きなカテゴリーで性格を述べることは、誤解に繋がる恐れもあるの...


1月13日
ウズベク人の考え方③ 家族のあり方編
Salom!(ウズベク語で「こんにちは!」) 前々回から3回にわたって、ウズベク人のよくする考え方をカテゴリー別に紹介しています。 今回は最後の「家族のあり方編」です。 働き方編 ジェンダー観編 家族のあり方編(本記事)...

1月12日
ウズベク人の考え方② ジェンダー観編
Salom!(ウズベク語で「こんにちは!」) 前回から3回にわたって、ウズベク人のよくする考え方をカテゴリー別に紹介しています。 働き方編 ジェンダー観編(本記事) 家族のあり方編 日本に来るウズベク人を受け入れる学校や企業のご担当者様は、彼らの常識に時々戸惑ったりすること...

1月11日
ウズベク人の考え方① 働き方編
Salom!(ウズベク語で「こんにちは!」) 今回から3回にわたって、ウズベク人のよくする考え方をカテゴリー別に紹介します。 働き方編(本記事) ジェンダー観編 家族のあり方編 日本に来るウズベク人を受け入れる学校や企業のご担当者様は、彼らの常識に時々戸惑ったりすることもあ...

1月10日
ウズベキスタンの人種構成
Salom!(ウズベク語で「こんにちは!」) 今回はウズベキスタンの人種構成、というテーマ通り、ウズベキスタンには実際どんな民族の人がいるのかを解説していきます。 この記事を開いてくれた皆さんは、ウズベキスタンに住む人は何人だと思いますか?...

1月9日
ウズベキスタンの言語事情
Salom!(ウズベク語で「こんにちは!」) この記事では、 ウズベキスタンで話されている言語 について紹介します。 ウズベキスタンに旅行に行く人は、現地で話されている言語を少しでも知っておきたいと思うでしょうし、日本にいるウズベク人に日本語を教える日本語学校の先生などは、...

1月2日
ウズベキスタンのイスラーム③ ウズベク人のイスラームの実践
Salom!(ウズベク語で「こんにちは」) 本記事では、ウズベキスタンに住む多くの人が信仰している宗教・ イスラームの実践 について書いていきます。 旧ソ連圏だからか、ウズベキスタンでイスラームを信仰している人が多いというイメージはあまり持たれませんが、実は多くの人がイスラ...

2025年1月1日
ウズベキスタンのイスラーム② ムスリムの生活習慣
Salom!(ウズベク語で「こんにちは」) 本記事では前回に引き続きイスラームの基本情報を書いていきますが、特に ムスリムの生活習慣 に焦点を当てます。 【前回の記事はこちら】 ▷ ウズベキスタンのイスラーム① イスラームの基本情報 〈この記事はこんな方におすすめです〉...


2024年12月31日
ウズベキスタンのイスラーム① イスラームの基本情報
Salom!(ウズベク語で「こんにちは」) 本記事から ウズベキスタンで多くの人が信仰している宗教・イスラーム について紹介します。 本記事ではウズベキスタンにおけるイスラームを紹介する前に、そもそも イスラームとはどんな宗教なのか...


2024年12月26日
ウズベキスタンの食文化〜食事風景編〜
Saolm!(ウズベク語で「こんにちは」) 今回はウズベキスタンの食文化の最後として、ウズベキスタンの食事風景を紹介します。 〈この記事はこんな方におすすめです〉 ウズベキスタンの食文化に興味がある方 ウズベキスタンの食事の作法を知りたい方 ウズベキスタンに行く予定のある方...

2024年12月24日
ウズベキスタンの食文化〜伝統的な料理編②〜
Salom!(ウズベク語で「こんにちは」) ウズベキスタンの食文化・伝統的な料理編②ということで、今回はシャシリク・サムサ・マントゥ・ショルバ・アチュチュックを紹介します。 第1回の記事はこちら▷ ウズベキスタンの食文化 伝統的な料理編①...

2024年12月23日
ウズベキスタンの食文化〜伝統的な料理編①〜
Salom!(ウズベク語で「こんにちは」) 今回から複数回にわたって、ウズベキスタンの食文化について紹介します。 ウズベキスタンはシルクロードの通過点だったため、その食文化は多くの地域の食文化が混ざって作られました。 ウズベキスタンに興味を持ったことがない方には、想像もつか...
bottom of page