top of page

ウズベク日記 2023/1/1~1/8

Salom!(ウズベク語で「こんにちは。」)


前回の記事で自己紹介をしたライターの阿部です。

今回のウズベク日記では、新年が明けた1月1日からの1週間の生活をお伝えします!


〈この記事はこんな方にお勧めです〉

  • ウズベキスタンに旅行する予定のある方

  • ウズベキスタンの生活に興味がある方

  • 日本に住むウズベク人と関わりがある方



冬休み(1/1~1/4)


私は今、会社の上司の持ち家に実質一人暮らしをしています。

そのため、31日のパーティー以降は家に一人でいることが多く、休み中はサマルカンド在住の日本人の方と会うことが多かったです。


1日の夜は、日本人の方がウズベキスタンで買える食材でおせち料理を作ってくださいました!

実はスーパー”カルジンカ”で、たまに冷凍のサーモンやマグロが売られています。それを使ってお寿司も作ってくれました!海がない国であるウズベキスタンでは最高の贅沢です!



1月2日3日は、朝4時から起きて箱根駅伝を見ていました(笑)

ウズベキスタンでは日本より4時間遅いので、朝から始まる番組は早起きしてみなければなりません。

また、アマゾンプライムやネットフリックスなどのサブスクや、Tverなどの日本の配信サービスは権利の問題で、ウズベキスタンでは見ることができません。

そのため、これを機にVPNを購入して、最近はずっと日本のテレビを見ています。


(ウズベキスタンらしくなく、申し訳ございません...(笑))



仕事始め(1/5~1/6)


私の勤めている民間の学校「Blue Sky Language School」は5日から授業が始まりました。


※毎授業1つずつ、都道府県の紹介をしています。これは都道府県を選んでもらっているときの写真です。


ウズベキスタンであるあるなのが、アポなし訪問です。突然生徒が来て「授業を見てもいいですか?」「授業に参加したいです」と言うこともままあります。

自分が元々決めていた予定が崩れることも結構多く、臨機応変な対応を求められることが非常に多いです。

5日、6日もありがたいことに、たくさんの新しい学生が「この学校で勉強したい」と言って来てくれました。

個人的には、メールや電話で事前に知らせてくれるとありがたい...とも思ったりしていますが(笑)



まとめ


今週のウズベク日記はここで終わりにします!仕事のこと、また土日の過ごし方などは来週以降に書いていこうと思うので、ぜひ引き続きチェックしてくださると嬉しいです!

bottom of page