top of page

ウズベキスタンの物価② 食品・生活品の物価

更新日:2024年12月26日

Salom!(ウズベク語で「こんにちは。」)


前回から2回にわたって、ウズベキスタンに訪れるときに気になる「物価」について紹介しています。


第1回の記事ではウズベキスタンスムと日本円の為替について紹介しました。

本記事ではウズベキスタンに旅行をするときに気になるレストランなどの価格、さらに生活するのに実際にどのくらいのお金がかかるのかということを紹介していきます!



〈この記事はこんな方におすすめです〉

  • ウズベキスタンを訪問しようと思っている方

  • ウズベキスタンの通貨に興味がある方

  • ウズベキスタンで生活してみたい方



食べ物編


ウズベキスタンに来て驚くことは、なんと言っても食べ物が安いことです!レストランなどでは、プロフやラグモンなどを20000~30000スムほどで食べることができます。

※1円=約85~90スム程度です。スムから0を2つ取って、少し多めに見ると日本円になります。



こちら、お昼ご飯の相場です。単位はスムです。

プロフ(食堂)

25000

ラグモン(食堂)

25000

サムサ(食堂)1つ

7000

シャシリク(2本+ノン+チャイ)

50000

ハンバーガー(フードコート)

30000

パスタ(イタリアンレストラン)

60000

地元の食堂は安いですが、少しお洒落目な欧風のレストランに行くと50000スムを超えます。




こちら、夜ご飯の相場です。単位はスムです。

シャシリク(2本+ノン+サラダ+ビール)

100000

韓国料理屋

100000

パーティーレストラン

100000


昼ごはんに比べて、かなり選択肢が少ないと感じたと思います。全くその通りで、ウズベキスタンでは夜ご飯難民になることが多いです。ウズベク人は基本的夜ご飯は家で食べるので...。プロフやラグマンなどの食堂メニューはほとんどありません。

日本人はお酒を飲む人もいると思いますので、シャシリク屋でビールを飲んだりすることが多いかと思います。


もしくは、ウズベキスタンの音楽がバリバリに流れている、ウズベクきらきらレストランに行くのもいいと思います。

途中から爆音で音楽が流れ出し、ウズベク人が踊っていますが(笑)




1食分の相場は大体100000スムほどです。たくさんビールを飲んで肉を食べても100000スム(=1500円程度)なのはお得だと感じます!



こちらはスーパーやバザールでの食品の相場です。


※私はウズベキスタンで一人暮らし分の食材しか買ったことがないため、大人数分のまとめ買いをするともっとお得に買えると思います。あくまで日本人価格だと思ってください...。

※単位はスムです。

トマト1kg

16000

羊肉ブロック1kg

78000

牛ひき肉1kg

90000

米1kg

15000

ノン2枚

7000

全体的に日本より安いですが、特に野菜と肉が安いです。野菜は春や夏になるともっと安くなると聞きました。



しかし、一人暮らしだと割高で買ってしまうのでなかなか節約が難しいと感じています。自炊をするよりも、レストランで食べたほうが安いですし。



こちらは生活必需品・消耗品の相場です。


※単位はスムです。

食器用洗剤 900ml

36000

トイレットペーパー6つ入り

20000

フェイスタオル

30000

シャンプー 400ml

40000

皿1枚

20000

ミニテーブル

250000

日本だと百均で揃えられるものが、こちらではその2,3倍することもあり、一人暮らしを始めるときの初期費用は日本と同じかそれ以上にかかりました。




消耗品を買いに行ったときは、ウズベキスタンって決して物価が安いわけではないんだな...と感じた瞬間でもありました。



まとめ


ここまで、いかがだったでしょうか?

旅行をする際にかかる費用と、いざ生活をするときにかかる費用は全然違います。旅行の時は安かったけど、生活をするために買い物をすると意外と日本と変わらない値段がかかってしまいます。

ぜひウズベキスタンに旅行に来られる方や、生活する予定がある方の参考になれば幸いです!

bottom of page