top of page
BLOG&NEWS


ウズベキスタンの産業 エネルギー編
Salom!(ウズベク語で「こんにちは。」) 今回はウズベキスタンの主要産業の1つである エネルギー について紹介します。 中央アジアは、特にカスピ海に面するカザフスタン・トルクメニスタンを中心に 天然資源が豊富に産出する地域 です。...
1月26日


ウズベキスタンの産業 農業編
Salom!(ウズベク語で「こんにちは。」) 今回はウズベキスタンの主要産業の一つ・農業について紹介します。 国土の約半分が砂漠地、又は半乾燥地のウズベキスタンですが、灌漑を利用した綿花栽培や、旧ソ連からの独立後は小麦の作付けを積極的に行っています。...
1月25日


ウズベキスタンの産業 概要編
Salom!(ウズベク語で「こんにちは。」) 今回はウズベキスタンのおもな産業を紹介します。 GDPにおける各産業比を中心に、 ウズベキスタンの主要産業 について書いていきます。 〈この記事はこんな方におすすめです〉 ◎ウズベキスタンからの技能実習生を受け入れる企業のご担当...
1月24日


ウズベキスタンの経済 日本との関係編
Salom!(ウズベク語で「こんにちは」) 前回から2回にわたって、ウズベキスタンの経済について紹介しています。 本記事は前回の基本情報編を踏まえて、ウズベキスタンと日本の経済関係について書いていきます。 【前回の記事はこちら】 ▷ ウズベキスタンの経済 基本情報編...
1月23日


ウズベキスタンの経済 基本情報編
Salom!(ウズベク語で「こんにちは」) 今回から2回にわたって、ウズベキスタンの経済を紹介します。 本記事は基本情報編ということで、ウズベキスタンのGDPから失業率、さらに貿易収支など基本的なデータを示します。 〈この記事はこんな方におすすめです〉...
1月22日


Noriko学級について
Salom!(ウズベク語で「こんにちは。」) 今回は、ウズベキスタンの日本語教育の中でも、フェルガナ州リシタンにある無償の日本語学校Noriko学級について紹介します! 〈この記事はこんな方におすすめです〉 ◎ウズベキスタンの日本語教育について知りたい人...
1月21日


ウズベキスタンでソーシャルカードの配布が始まりました。このカードはどのようなもので、誰に配布されるのでしょうか?2025/1/17
ソーシャルカードは、特定のカテゴリーの住民に無料で配布され、政府から支給される社会保障(年金、手当、補助金)はこのカードに振り込まれます。このカードは、学生証、障害者証、年金証書などの書類の代わりとなり、バスや地下鉄の無料利用、電気、ガス、学費の補償を受ける際にも役立ちます...
1月20日


ウズベキスタンの日本語教育事情
Salom!(ウズベク語で「こんにちは。」) 今回は、ウズベキスタンにおける 日本語教育の現状 を紹介します。 日本にウズベキスタンの人を呼ぶときに欠かせないのが日本語の能力です。ウズベキスタンの人は特に日本語の口頭能力に優れていると言われています。...
1月20日


ウズベキスタンの政治体制② 三権編
Salom!(ウズベク語で「こんにちは」) 今回はウズベキスタンの 政治体制 の第2回として、ウズベキスタンの行政府・立法府・司法府の関係について紹介します。 〈この記事はこんな方におすすめです〉 ウズベキスタンの人と話す機会がある方 ウズベキスタンの政治に興味がある方...
1月19日


ウズベキスタンのインフラ事情 ③道路編
Salom!(ウズベク語で「こんにちは」) 今回はウズベキスタンのインフラ事情の第3回として、ウズベキスタンの道路、さらに交通事情についても少し紹介します。 ※ウズベキスタンのインフラ事情の記事の内容はこちらです 電気・ガス編 ネットワーク編 道路編(本記事)...
1月16日


ウズベキスタンのインフラ事情 ②ネットワーク編
Salom!(ウズベク語で「こんにちは!」) 前回から「ウズベキスタンのインフラ事情」という名前で、ウズベキスタンの電気やガス、さらにインターネットの接続具合などを紹介しています。 今回は 第2回:ネットワーク編 ということで、Wi-Fiやモバイル通信などのウズベキスタンの...
1月15日


ウズベキスタンのインフラ事情 ①電気・ガス編
Salom!(ウズベク語で「こんにちは」) 今回はウズベキスタンの インフラ事情 についての記事を書いていきます。まだまだ発展途上であるウズベキスタンで、電気やガス、さらにインターネットなどの インフラがどのくらい使えるか 、未知数な人が多いのではないのでしょうか?...
1月14日


ウズベキスタンの人種構成
Salom!(ウズベク語で「こんにちは!」) 今回はウズベキスタンの人種構成、というテーマ通り、ウズベキスタンには実際どんな民族の人がいるのかを解説していきます。 この記事を開いてくれた皆さんは、ウズベキスタンに住む人は何人だと思いますか?...
1月10日


ウズベキスタン日記 23/2/26~23/3/5
Salom!(ウズベク語で「こんにちは」) この「ウズベキスタン日記」では、ウズベキスタン・サマルカンド市在住のライター阿部が、実際この国でどんな生活をしているのか、毎週お伝えしています。 ウズベキスタンに旅行予定のある方、日本にいるウズベク人と関わりがある方などに向けて現...
1月8日


ウズベキスタン日記 23/3/6~23/3/12
ウズベキスタン日記 23/3/6~23/3/12 この「ウズベキスタン日記」では、ウズベキスタン・サマルカンド市在住のライター阿部が、実際この国でどんな生活をしているのか、毎週お伝えしています。 ウズベキスタンに旅行予定のある方、日本にいるウズベク人と関わりがある方などに向...
1月7日


ウズベキスタンの自治共和国・カラカルパクスタン共和国【後編】
Salom!(ウズベク語で「こんにちは!」) 前回からウズベキスタンの自治共和国「カラカルパクスタン共和国」について前後編の2回で紹介しています。 この記事を読んでいる皆さんは「カラカルパクスタン」をご存知でしょうか?ウズベキスタンと何らかの形で関わっている人であっても、こ...
1月5日


ウズベキスタンの自治共和国・カラカルパクスタン共和国について【前編】
Salom!(ウズベク語で「こんにちは!」) 今回はウズベキスタンの自治共和国「カラカルパクスタン共和国」について前後編の2回で紹介していきます。 この記事を読んでいる皆さんは「カラカルパクスタン」をご存知でしょうか?ウズベキスタンと何らかの形で関わっている人であっても、こ...
1月4日


ウズベキスタンの四季 冬編
Salom!(ウズベク語で「こんにちは!」) 日本には春夏秋冬という四季があって、それぞれの季節の雰囲気や景観を楽しんでいる人が多いかと思います。 しかし、世界の中には雨季と乾季しかない赤道直下の地域などもあり、 1年の中に四季があるというのが当たり前ではない...
1月3日


ウズベキスタンのイスラーム③ ウズベク人のイスラームの実践
Salom!(ウズベク語で「こんにちは」) 本記事では、ウズベキスタンに住む多くの人が信仰している宗教・ イスラームの実践 について書いていきます。 旧ソ連圏だからか、ウズベキスタンでイスラームを信仰している人が多いというイメージはあまり持たれませんが、実は多くの人がイスラ...
1月2日


ウズベキスタンのイスラーム② ムスリムの生活習慣
Salom!(ウズベク語で「こんにちは」) 本記事では前回に引き続きイスラームの基本情報を書いていきますが、特に ムスリムの生活習慣 に焦点を当てます。 【前回の記事はこちら】 ▷ ウズベキスタンのイスラーム① イスラームの基本情報 〈この記事はこんな方におすすめです〉...
2025年1月1日
bottom of page